私が選んだ職場 年の差関係なく仲間と笑いあえる仕事がしやすい環境です【大建工業株式会社】

2023年5月22日 公開

自分をより成長させるために、6年務めた食品工場から転職した石岡さん。高校時代と職業訓練所で高めた図面作成の能力を生かし、大建工業株式会社で日々奮闘しています。
営業課/石岡佑太さん(28歳)
旭川市出身。2019年10月入社。コミュニケーションを大切にして仕事に取り組む。料理が趣味で、中華が得意。

成長を求め製造業から転職

工業高校に通い、卒業が迫りながらもやりたいことが決まっていなかった石岡さん。友人の誘いもあって、パック詰めの惣菜を製造する食品工場に就職しました。「製造ラインでの検品作業が主な業務でした。異物の混入がないかしっかりチェックしてミスがないよう心掛けていましたが、単純作業でスピードさえ慣れてしまえば難しくはありませんでした」と当時を振り返ります。

3年目の時サブリーダーに昇格し、スタッフをまとめる立場へ。しかし石岡さんは起用を聞いた瞬間はあまり喜べなかったそう。「年下の自分が年上の方々へ指示を出すことに戸惑いを覚えましたね。当時21歳だった私にはすごいプレッシャーでした」。とはいえ、作業のルールを守らなければ会社の不利益になるため、たとえ年上でも言うべきことははっきり言いつつ、指導の仕方や言い回しに気を付けて業務に臨んでいたといいます。

そんな石岡さんでしたが、入社から6年が経ったころ、知識や技術が身に付き自分を高められる環境に身を置きたいと考え転職を決意。退職後に通った職業訓練所で、設計図を作図するためのコンピューターソフト「CAD」を学び直します。「高校の授業で3D・機械系CADを学んでいましたが、建築系は初めてでしたね。作図は得意だったので十分仕事に生かせると考え、転職先に選んだのが上下水道の工事を行う大建工業株式会社でした」。

確認に次ぐ確認で小さなミスを減らす

入社後は先輩に同行し、現場で実際の作業を見たり仕様書を読み込んで勉強したりして、工事の手順や基礎を学んでいきました。覚える際に苦労したのは部品の名前。「現場では正式名称ではなく俗称で呼ばれているんです。両方の呼び方を結び付けるために倉庫にしまってある部品とカタログを見ながら少しずつ覚えていきました」。

石岡さんは現在、給水工事を主に担当。作業は大まかに書類と図面の作成、建築業者や現場作業員との打ち合わせ、に分けられます。書類作成においては、一度の申請で自治体や水道局に受理されることが理想ではありますが、差し戻されることも少なくありません。修正箇所や提出回数をなるべく減らさなければ、そのたびに手間が掛かり時間のロスにつながります。「例えば数字の部分は表計算ソフトを使っての確認が多いです。他にも図面と見積書に差異がないように、一つずつ項目に丸を付けながらチェックしています」と正確さを何よりも大事にし、小さなミスを極力なくしているそう。CADでは建物の間取りをはじめ給水・排水管の位置や深さなどを製図。配管の経路は自分で考えることもあり、「通したいラインがあれば建築業者に相談する時もあります。奇麗な図面が出来上がると気持ちいいですよ」と石岡さんはにこやかに話します。

思いや考えを正確に伝えることを意識する

クライアントである建築業者と打ち合わせることも多く、いい仕事にするためにコミュニケーションは欠かせません。図面の話以外には日程や工程、見積もりについてすり合わせるそうですが、その中で石岡さんが心掛けているのはお互いに納得のいく結論にすること。「どちらかに有利な条件を押し通してしまえば、一方は損をしてしまいます。『ここは譲れない』というラインを決めて、お互いにアイデアを出し合いながら着地点を見つけています」。

一方、現場の作業スタッフとはどのようにコミュニケーションを取っているのでしょうか。「正確に理解してもらえる伝え方を意識しています。例えば図面を見せて『水抜き栓はこの位置から何メートル』といった具合で、巻き尺で測るのを手伝いながら取り付け位置を説明することもありますね」。単に指示するだけでなく、一緒に作業に携わり間違いがないよう努めているそうです。

今後の目標を給水装置工事主任技術者と排水設備工事責任技術者の資格取得に定める石岡さん。今日もさまざまな人たちと接しながら更なる経験と知識を積み上げています。

資格取得は全面的にサポートします

常務取締役/山瀧泰輔さん

石岡さんは若手ながら、建築業者や現場とのやり取りはとても柔軟な対応をしていて、当社で欠かせない存在です。資格取得についてはテキスト代や受験費用、交通費もすべて会社で負担し全面的にサポートしています。コミュニケーションを取りやすい社員が多いので、教わったりスキルアップするには良い環境だと思いますよ。

大建工業株式会社

昭和40年創業。旭川市の給・排水工事指定店の一つ。公官庁やハウスメーカーから給排水管の設置、維持管理工事を受注する。
北海道旭川市緑が丘南5条2丁目2‐15
TEL.0166‐60‐5500

私が選んだ職場

最新記事5件

自分で考えて動き居心地のよいサービスの提供を目指す【炭火焼肉 泉味亭】 2023年5月29日 公開

やりがい、将来性、職場環境など、その職場を選んだ理由をインタビュー。

好きなことを仕事にする幸せ。メイクを通じてお客様をハッピーに【my cosmetic house CURE】 2023年5月22日 公開

やりがい、将来性、職場環境など、その職場を選んだ理由をインタビュー。

年の差関係なく仲間と笑いあえる仕事がしやすい環境です【大建工業株式会社】 2023年5月22日 公開

やりがい、将来性、職場環境など、その職場を選んだ理由をインタビュー。