居酒屋ホールスタッフ
- SKILL?
-
接客がしっかりして
いればお客様もついてくる笑顔と元気が大切。さらに空いたお皿を下げたり、お客様に合わせて空調管理をしたりと、目配り、気配りも求められる。丁寧な言葉遣いなど、接遇のスキルも重要ポイント。
- STYLE?
-
食べ物を
扱う自覚を持って長い髪は結んだり、ピンで止めたり、帽子をかぶるなど、髪の毛が落ちないように。手は定期的にアルコール消毒をし、Tシャツやエプロンは清潔感をアピール。

- WORK?
-
ホール内の
すべての業務をこなす来店したお客様のお出迎えから席への案内、オーダーとり、配膳、片付け、次のお客様を迎えるためのテーブルセッティングのほか、お会計を担当することも。お店によっては役割分担をしているところもあるが、すべての業務をこなせる人が“できる人”。
- 愛用品 ~これがなくちゃ仕事にならぬ。~
-
靴
立ち仕事のうえ、歩き回ることから、疲れにくく動きやすいスニーカーがベター。菌を店内に持ち込まぬよう、外と店内での靴は履き分けて。
-
ペン
シャープペンシルでは芯が折れたり、字が薄くなってしまうこともあるため、ボールペンがベター。追加注文や気づいたことを書き留めるメモ帳も一緒に。
- コミュニケーション力がアップする?
さまざまなお客様とふれあうことで、人と接することが苦手だった人もコミュニケーション力に磨きがかかりそう。 - 社会人に必要な礼儀が身に付く?
あいさつや言葉遣いなど、礼儀が自然と身に付くので、学生にとっては就職活動での面接や、その後の社会人生活にプラスとなるイメージが強いかも。
- クレームで落ち込んじゃうかも・・・
お客様から受ける、さまざまなクレームへの対処が大変そう。精神的にもキツイ思いをさせられるのでは。 - 覚えるのが大変そう
一度オーダーをとったあと、別のテーブルに呼ばれて追加オーダーを頼まれたり、記憶力に自信がない人には不向きなのかな。
- ・・・で、真実はどうなの?
- 「相手に合わせたコミュニケーション力。クレーム客も常連客に?」
- お客様には子どももいれば大人もいる。もちろん、男性も女性も。その相手によって適した接し方が身に付くため、コミュニケーション力の幅も広がる。
クレームに対して真摯に対応することにより、そのお客様から感謝されたり信頼も受ける。クレーム対応をきっかけに常連客へと発展するケースも多いとか。

- 四文字熟語ヒトコトで。
- クレームの処理、客層によって多種多様な接し方など、臨機応変に適切な行動が求められる職種だ。