シゴト図鑑

宴会スタッフ

SKILL?
初心者でも大丈夫
研修でマナーや所作を習得

基本的なマナーや食器の持ち方、大皿からお客さまに料理を取り分けるサーバー(大きなスプーンとフォーク)の扱い方など、4時間ほどの研修でじっくり指導します。最初のうちは宴会の雰囲気に慣れるため、会場で先輩スタッフの動きを見学。いきなり現場に立つことはなく、会場準備や後片付けから始めます。

STYLE?
スタイリッシュで
動きやすい制服と髪型

シンプルでスタイリッシュ、そして機能性を兼ね備えた制服。女性の場合、清潔感のあるまとめ髪にします。ホテルによって違いはあるかもしれませんが、正社員は黒服を着ています。

WORK?
迅速な対応で
飲み物や料理をサービス

まずは宴会が始まる前に、各テーブルに皿をセッティング。宴会がスタートすると、お客さまに飲み物や料理を盛った大皿を運びます。飲み物が空いたら迅速に補充するので、担当のテーブルは常にチェックし、ウイスキーや焼酎などの注文にも対応します。平均して1人のスタッフは、2卓を担当。宴会終了後の片付けまでが仕事です。

愛用品 ~これがなくちゃ仕事にならぬ。~
栓抜きとテーブルナプキン

いつでもお客さまのビールの栓を開けられるよう、栓抜きは必需品。テーブルナプキンは左腕に掛け、熱い料理の皿を持ったり、飲み物をこぼした場合にとっさに使用するなど重宝します。

筆記用具

宴会が始まる前の打ち合わせ時に、進行や料理の内容などを書き留めます。気が付いたことや反省点も忘れずメモし、次回に役立てます。

GOODイメージ
職場がホテルということがうれしい
「ホテルで働いている」ことで、しっかりした人に思われそう。
自分に自信がつくんじゃないかな。
スマートな動きとマナーが身に付く
サーバーでスマートに料理を取り分ける技術にあこがれちゃう。
場数を踏む毎に、接遇や食事のマナーも少しずつ身に付けられそう。
BADイメージ
気力も体力も使いそう
何と言っても、お客さまへの気配りが第一の仕事だから…。それに、会場準備などで椅子やテーブルも運ぶんだよね?疲れるだろうなぁ。
お客さまの前で失敗しちゃうかも
料理を盛った皿は大きいし、うまく運んだり下げたりできるかな。ビール瓶をお客さまの前で倒すような粗相をしたらどうしよう。
・・・で、真実はどうなの?
お客さまの楽しい時間をサポートでき、達成感のある仕事
仕事内容は研修でしっかり指導し、一からマナーを習得。慣れないうちは先輩の仕事ぶりを見学して、6~7回目から接客します。こうした段階を踏んでお客さまの前に立つので、緊張しすぎることもないでしょう。椅子を運ぶなどの会場準備もコツを覚えればすぐに慣れるものです。
結婚披露宴や祝賀会など慶びの席が多い宴会スタッフは、思わぬ感動シーンに遭遇する時も少なくありません。適切なサービスでお客さまに「ありがとう」「おいしかったよ」と声を掛けてもらえる、達成感ある仕事です。
四文字熟語ヒトコトで。
【あんしんあんぜん】
サービスも料理の味も、「ホテルだから大丈夫」とお客さまに安心して利用していただければと思っています。楽しいひとときをサポートし、心地よく過ごせる雰囲気づくりを心掛けています。