北海道地区グランプリ大会に集ったのは、道内各地で動画予選会にエントリーした高校を勝ち抜いた実力派の15校。オリジナル・コピーを問わず1曲を選び、会場となった共済ホールでも同じ楽曲を披露します。道北・オホーツクエリアからは、北海道美深高等学校と旭川工業高等専門学校が動画予選会を突破してステージに立ちました。
昨年は選考員や関係者の他にオーディエンスはいませんでしたが、今回は人数を制限しながらも友人や家族が観客席で声を出さずに応援。共済ホールはステージの大きさだけではなく、照明や音響もプロ仕様です。「今までのライブで一番スケールの大きな会場」「スポットライトでお客さんの顔が見えないかも(笑)」「応援してくれる人がいるのはありがたいです」と出場者もハイクオリティな会場に胸を高鳴らせていました。
出場校の演奏は各校の個性が前面に押し出されました。激しい楽曲に合わせてボーカルも楽器隊もヘッドバンキングするパフォーマンスを見せてくれたり、トロンボーンをコーラス代わりにバラードをしっとりと歌い上げたり、ツインボーカルのハモリが見事に調和するなど、ハイレベルな演奏にオーディエンスも手の動きでレスポンス。歓声はなくとも、会場が沸き立っていることが一目で分かりました。演奏終了後の代表者インタビューでは「バラバラのバンドに所属していたメンバーが、心を一つにしてスニーカーエイジに挑戦しました。今日は皆の協力、顧問の先生の支え、応援してくれる方々がいてこそ成り立つステージ。聴いてくださって本当にありがとうございました」と思わず声を震わせる出場者も印象的でした。